一般歯科

虫歯治療

歯科医師

虫歯とは、虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされる病気のことです。歯周病と並び、口の中の二大疾患の一つです。自然に治癒しないという特徴があります。治療を受けたとしても、元の状態には戻せません。『治った』わけではなく、修繕して『直った』だけです。虫歯になってしまった部分を削って、金属などのつめもので歯の代用をしているだけなのです。

虫歯の症状

初期の虫歯では無症状の場合もありますが、進行するにつれて以下のような症状がみられるようになります。

  • 冷たい食べ物や飲み物が歯にしみる
  • 熱い食べ物や飲み物がしみる
  • 何もしなくてもズキズキと歯が痛む
  • 歯の表面が黒ずんで見える
  • 食べ物がよく歯に挟まる
  • 引っかかりや欠けた感じがする

虫歯の進行度と治療法

虫歯になる前兆

C0虫歯になる前兆

表面のエナメル質が透明感をなくして白濁している状態。
まだ自覚症状はなく穴も開いていないので、正しい方法で歯磨きを行い、フッ素塗布などを用いることで、健康な状態に戻すことができます。

初期の虫歯

C1初期の虫歯

表面のエナメル質が溶かされて、穴が空いている状態です。
痛みなどの症状はあまりありません。虫歯にかかった部分を少しだけ削って、つめもので補う治療を行います。

神経の近くまで進行した虫歯

C2神経の近くまで進行した虫歯

表面のエナメル質を通り越し、象牙質まで虫歯が進行した状態です。
痛みなどの症状がみられます。虫歯にかかった部分を削って、つめもので補う治療を行います。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

象牙質の中にある歯髄(神経)まで虫歯が進行している状態です。
何もしてなくてもズキズキと激しい痛みを伴います。神経を取り、かぶせものをして補う治療をします。

末期の虫歯

C4末期の虫歯

歯の上部分が虫歯にかかってしまい、根元の部分しか残っていない状態です。
神経が壊死しているので痛みは感じませんが、このまま放置すると歯の根っこに膿が溜まるので抜歯をします。

当院の虫歯治療

高性能機器を使った検査の徹底

当院では、治療前の検査を徹底 しています。口腔内写真やレントゲン写真はもちろん、口の中の細菌を検査する「唾液検査」や、虫歯の進行度合を正確に可視化する高性能な検査を行っているのが特徴です。これによって適正な治療が行えるので、歯を削り過ぎたり、再発するリスクが抑えられます。

できるだけ歯を削らない・抜かない治療

歯科衛生士

当院では、できるだけ天然歯にダメージを与えない「M・I(ミニマル・インターベンション=最小限の介入)治療」の方針を取っています。医師の高い治療技術と高性能な医療機器によって、できるだけ歯を削らない、抜かない、神経を取らない治療を行います。

痛みを抑えた、スピーディーな治療

治療時の痛みを抑えるために、当院では適量の麻酔を使用します。麻酔は電動麻酔注射を行いますが、極細の針なので痛みを感じにくくなっているのが特徴です。麻酔液は体温に近い状態まで温められ、一定の圧で注入するので、さらに痛みが抑えられています。
また当院では、特殊なLEDの光を照射することでスピーディーに治療のつめものが仕上がる装置を使用しています。小さな虫歯であれば、少ない回数の通院で治療が完了します。

虫歯にならないために

虫歯にならないために

虫歯は虫歯菌による感染症が原因です。したがって、口の中の環境を良好に保つことで発症が抑えられ、重症化を防ぐことができます。そのためには、しっかりと診査・診断をして虫歯のリスクを正確に把握することや、定期的なメンテナンスをすることが重要です。
虫歯が進行してから治療するよりも、虫歯にならないように歯の予防を行うほうが、結果的に身体的・経済的な負担を大きく抑えられます。虫歯になっていない方も、再発したくない方も、当院の予防治療で健康な歯を維持していきましょう。

根管治療について

根管治療について

神経まで虫歯が進行している場合は、「根管治療」を行います。根管治療とは、虫歯菌に侵された神経を除去する治療 のことです。当院では、根管治療の際に「ネクストビジョン」というマイクロスコープを使用します。マイクロスコープは、肉眼の80倍に視野を拡大してくれる歯科用顕微鏡で、より精密な治療を行うことが可能です。治療時の歯の状態によっては麻酔を行い、痛みがない状態で治療しますのでご安心ください。

高度な「再植療法」を行っています

根管治療を行っても歯の根っこの状態が悪く、治療後の回復が期待できない場合は、抜歯をして義歯やインプラントで補う治療が行われてきました。
しかし当院では、抜歯をした後で悪化した根っこの一部分を切除し、それ以外の健康な歯を再び埋め込むという「再植療法」を行っています。また、抜歯した親知らずを悪くなった歯の代わりに再植する方法もあります。ご自分の歯を使用するので安心・安全です。

歯ぎしり治療

歯ぎしり治療

歯をギリギリと左右にすり合わせる「歯ぎしり」は、歯や歯茎、顎関節に大きな負担をかけてしまう悪い癖です。
原因は主にストレスで、歯が摩耗して噛み合わせに不具合が出たり、顔面痛や頭痛など全身不調を引き起こす原因にもなるので、早期対策が必要です。

睡眠中に専用のマウスピースを装着

歯ぎしりは主に睡眠中の無意識下で行われていることが多く、意識がある日中よりも最大約6倍もの負荷がかかるといわれています。これを抑えるため、当院では患者様ひとりひとりの口腔内に合ったマウスピースをつくり、睡眠中に装着していただきます。これによって歯や歯茎、顎関節へのダメージを軽減します。

歯ぎしりを止めずに、歯への負担を減らす

歯ぎしりを止めずに、歯への負担を減らす

歯ぎしりの原因は大半がストレスだといわれています。歯ぎしりによってストレスを逃しているとも考えられるため、無理に止めるような治療はしていません。ただ、放置すると体に負担がかかるので、そのダメージを減らすためにマウスピースを用います。環境の変化などで、自然に歯ぎしりがなくなる方もいます。

治療の目安

歯ぎしりの症状がみられる期間は、マウスピースの装着を継続して行います。マウスピースの再作製は約1年毎が目安です。
※保険適応の治療となります。

噛みしめ治療

無意識のうちに歯をギュッと噛んでしまう「噛みしめ」は、「歯列接触癖(TCH)」といわれるものの一種です。この原因は主に癖といわれています。
噛みしめは、歯や歯茎、顎関節に負担をかけてしまうため、歯が欠けたり、歯の摩耗による噛み合わせの不具合、顎関節症、肩こりや頭痛などの原因にもなります。自覚がある方は、当院までご相談ください。

意識して癖を直す「行動変容療法」

噛みしめは、仕事や家事に集中しているときなどに、無意識で行っていることが多いものです。
当院では、カウンセリングを通じてご自身の噛みしめの癖に気づいていただき、普段から歯と歯を接触させないよう意識することや、口の中をリラックスする習慣を身につけられるよう指導いたします。この「行動変容療法」によって、噛みしめの癖自体を改善することが大切です。

親知らず治療

親知らずは、斜めや横向きに生えることが多く、ときには歯茎の炎症や痛みの原因になることもあります。親知らずがあることで歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病を引き起こすことがあるので、適切な治療を行うことが大切です。

当院の親知らずの治療

親知らず自体が虫歯になっている場合や、親知らずの影響で周囲の歯が虫歯や歯周病になりやすくなっている場合は、親知らずの抜歯をして治療を行います。その場合は、親知らずの生え方や血管・神経の位置などをCT撮影を行い正確に検査し、安全面に配慮して抜歯します。リスクを伴う場合は、提携先の専門外来をご紹介 しますので、ご安心ください。

抜歯した親知らずの再利用も

虫歯や歯周病、怪我などで歯を失った場合は、抜歯した親知らずを欠損部に埋め込む「再植療法」にも対応しています。ご自分の歯を使用するので安心・安全です。

治療費の目安

処置の時間は約60分で、来院回数は2~3回となります。
料金:¥10,000円前後(埋伏抜歯・CT撮影含む)
※保険適用

お問い合わせはお気軽に

私たち「よつば歯科クリニック」は、口の中が病気にかからないように「未前に防ぐ」ことを目的とした「予防重視の歯科クリニック」として、地域の皆様の健康をサポートしています。

S
pagetop