症例のご紹介

インプラント

CASE①

Before

Before

After

After
詳細 左上の前歯は前医で抜歯後にブリッジを装着されていました。
ブリッジを外すと右上の前歯の歯根が折れていたので抜歯となりました。それぞれにインプラントを埋入し、オールセラミック・クラウンをセットしました。
治療期間 約6ヶ月
治療回数 計8回
治療費 840,000円(924,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE②

Before

インプラント症例

After

詳細 右下奥から2番目の歯を他院で抜歯後、当院を受診されました。骨が少ない難症例でしたが、人工骨を補填してインプラント治療を行ったところ、骨が作られるまで少し時間を要しましたたが、無事に被せ物が入りました。また、左上のブリッジを外して真ん中の欠損部にインプラント治療を行いました。
治療期間 約9ヶ月
治療回数 計8回
治療費 840,000円(924,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE③

Before

インプラント症例

After

インプラント症例

Before

インプラントCT撮影

After

インプラントCT撮影
詳細 左上奥歯の被せ物が取れて受診されましたが、残せる状態ではなかったので抜歯をしました。反対側の奥歯もなく、前歯も義歯をされていたため、カウンセラーがインプラントについて詳しく説明しました。患者様は奥歯の噛みづらさや前歯の審美を気にされており、インプラントを決心されました。これを機に、虫歯治療は全てセラミックを選択し、銀歯もやりかえました。前歯は抜いた後に人工骨を足したので、被せ物が入るまでに少し時間を要しましたが、おかげで骨とインプラントがしっかりくっつきました。約1年で全ての治療が完了しました。
治療期間 奥歯のインプラント:約8ヶ月、前歯のインプラント:約11ヶ月
治療回数 計8回:インプラント1本
治療費 1,276,000円(1,403,600円/税込):インプラント3本
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE④

Before→After

症例
症例
詳細 患者様は噛む力が非常に強い方でしたが、いよいよ右下奥歯の根っこが折れてしまいました。痛くて噛むことができないということでしたので、カウンセラーが抜歯の必要性と抜いた部分を補う方法をご説明したところ、折れた歯は抜歯して、インプラントを希望されました。折れた歯の周りは骨が吸収されてなくなっていましたが、抜歯から3か月後、インプラント手術をする際に人工骨を補填しました。すると半年後に骨とインプラントがしっかりくっつき、被せ物をすることができました。処置後、固いものでも何でも食べられる生活にご満足頂けています。
治療期間 約9ヶ月
治療回数 計6回
治療費 420,000円(462,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑤

Before

インプラント症例

After

インプラント症例

Before

インプラント症例

After

詳細 当院にかかり始めてから予防の意識が高まり、毎回かかさずメンテナンスに通ってくださっている患者様です。最初は虫歯で右下と左下の奥歯が無く、噛めない状態でした。
患者様と話し合いを重ね、奥歯はインプラントに決定しました。かみ合わせが強く、義歯やブリッジでは他の歯をダメにしてしまいそうでしたが、インプラントのおかげで他の歯に余計な負荷をかけず、しっかり噛めています。
治療期間 9ヶ月
治療回数 11回
治療費 1,580,000円(1,738,000円/税込)
(インプラント4本+骨移植2か所分)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑥

Before

インプラント

After

詳細 右下の奥から2番目と3番目の歯が折れてしまい、インプラントにすべきか入れ歯にすべきか悩まれていました。カウンセラーがそれぞれのメリット・デメリットを説明し、インプラントに決定しました。
折れた歯のせいで回りの骨が溶けてしまっていたので、人工骨を補填しました。そのため、短期間でインプラントが十分骨に固定されたので、想定よりも早くインプラントの被せ物をセットすることができました。
白く綺麗な歯で、しっかり噛めて美味しく食事ができるので、とても喜ばれています。
治療期間 3ヶ月
治療回数 5回
治療費 790,000円(869,000円/税込)
(インプラント2本+骨補填1か所分)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑦

Before

After

詳細 右下が来院当初より根の部分しか残っていなかったためインプラントをご提案してお入れになりました。
治療期間 9か月
治療費 330,000円
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑧

Before

After

詳細 左側がなく早く歯を入れたいとのことで来院されました。右下も痛みがあって抜歯となり、右下に1本、左下に2本インプラントをお入れになりました。
治療期間 左下4か月、右下2か月
治療費 1,045,000円
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑨

Before

After

詳細 右上1本、右下1本、左上前歯1本、左上1本、左下2本インプラントを入れました。
元々ブリッジをされていましたが、支えの歯の治療が必要なため外してインプラントにされました。その後入れ歯や何も入れていなかったところもインプラントをされたいということでインプラントをすることになりました。
治療期間 左側4本:6か月、右上下:2.5か月
治療費 2,145,000円
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE⑩

Before

After

Before

After

詳細 右上5番目の歯が乳歯のため、抜歯してインプラントにされました。
治療期間 約6ヶ月
治療費 385,000円
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE11 精密根管治療+インプラント

Before

After

Before

After

詳細 奥歯を失いたくないので、根の治療を以前しているところの再治療は精密根管治療を選択しました。
右下奥から2番目は根の治療は困難だったため、インプラントにされました。
治療期間 精密根管治療:5本→4か月
インプラント: 8か月
治療費 814,000円(精密根管の補綴はCAD)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損

CASE12 インプラント・セラミック

Before

After

Before

After

詳細 左上に激痛がありご来院。1番良い治療法で歯を長くもたせて失いたくないとご要望がありました。
失われてしまったところはインプラント、補綴物はセラミックやダイレクトボンディングを選択されました。

セラミック④(左上3本、右上4番目)
ダイレクトボンディング⑩(右上2356、右下45、左下4567)

その後、他に虫歯が出来た際も自由診療を選択されてます。
※精密根管治療が当時なかったため精密根管治療はしてない。
治療期間 1年6か月
治療費 1,144,000円(税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損
CASE13 インプラント

Before

before

After

after

Before

before

After

after
詳細 しばらく歯を入れておらず、欠損している部位に歯を入れたいというご要望がありました。そのため、他の歯に負担をかけず一番よく噛める方法としてインプラントを欠損部に4本埋入しました。また、残っている歯も虫歯になっていたので、そちらは永く残せるようにセラミック治療を行いました。また、長年少ない本数で咬合し、ブラシ圧が強いということもあり、歯肉が下がり歯と歯ぐきの境目が削れてしまっていたので、そちらはダイレクトボンディング法で劣化しにくいセラミックのレジンを充填しました。
インプラントは本来骨とくっつくまでに半年以上かかりますが、患者様の骨の状態が良く、当院で扱っているインプラント体が初期固定力に優れたデンツプライシロナ社のインプラントだったということもあり、たった2ヶ月でインプラントの固定がしっかり得られました。そのため驚くほど短い期間で治療が完了しました。

【詳細】
右上 ダイレクトボンディング3本、精密根管治療1本、セラミック3本
上の前歯 ダイレクトボンディング3本、セラミックブリッジ1本
左上 ダイレクトボンディング2本、セラミック1本   
右下 インプラント3本、ダイレクトボンディング1本、セラミック1本
下の前歯 ダイレクトボンディング6本
左下 インプラント1本、セラミック3本
治療期間 3か月
治療回数 22回
治療費 3,542,000円
副作用・リスク 清掃不良によるインプラント周囲炎
咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損
ブラシ圧による歯肉退縮で根面の露出

審美治療

CASE

Before

ダイレクトボンディングビフォー

After

ダイレクトボンディングアフター
詳細 前歯2本は前医でプラスチックの詰め物をしていました。
経年劣化により、変色・変形していたので、それぞれダイレクトボンディング法で自費の樹脂を詰めました。
治療回数 1回
治療費 60,000円(66,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE

Before

審美歯科症例

After

審美歯科症例
詳細 歯の神経が死んでしまっていることで、歯の変色が気になり来院されました。
当院はワンデイトリートメントを行っているため、1日でセラミック治療が完了しました。
治療回数 1回
治療費 120,000円(132,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE③:セラミック

Before

審美治療症例

After

詳細 銀歯を白い詰め物にやり替えたいというご希望で来院されました。
セレックシステムという器機を用いたワンデートリートメントのおかげで、1本の治療がたった1日で型取りからセットまで完了します。2本ずつまとめて処置したのであっという間に銀歯がセラミックに変わっていきました。
前歯は変色が気になるということでダイレクトボンディングをしました。高品質な樹脂で精密な充填作業を行ったおかげでその後も虫歯にならず綺麗な状態を保っています。
計9本の歯をダイレクトボンディングし、計14本の歯をセラミックで治療しましたが口の写真を見てもどこが治療あとか分からないぐらい自然な仕上がりとなりました。
治療回数 11回
治療費 1,020,000円(1,122,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE④:セラミック

Before

After

詳細 銀歯をやりかえたいというご要望があり、7本の銀歯をセラミックにしました。当院は1回の治療で型取りからセットまでできる、ワンデイトリートメントを行っています。こちらの7本のセラミック治療は、なんとたった2日で完了しました。また、セラミックは銀歯と違って非常に虫歯になりにくいです。アレルギーの心配もありません。その後も経年劣化することなく、白く綺麗な歯を維持しています。矯正治療も行い、審美面でも健康面でも予防面でも、患者様にとって最大限ベストな治療を行いました。
治療期間 2日
治療回数 2回
治療費 420,000円(462,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE⑤:セラミック

Before

症例

After

詳細 左上のブリッジをやり替えたいと来院されました。右上の一番奥の歯は虫歯になりにくく割れにくいゴールドを選択されました。治療を進めていく中で全部の歯を白くしたいという想いが芽生え、最終的に残りの銀歯を全てワンデイトリートメントによるセラミックやジルコニアブリッジにて治療されました。金属アレルギーの心配がない、白くきれいな歯に変わりご満足いただけました。
治療期間 約6ヶ月
治療回数 計7回
治療費 1,140,000円(1,254,000円/税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE⑥:セラミック、精密根管治療

Before

After

Before

After

詳細 銀歯を白くしたいとのことで、根の治療が必要なところは精密根管治療をされて補綴はセラミックをされて全て白い歯になりました!
右下7番C4で抜歯が必要な状態でしたが、右下8番の親知らずをMTMで移動させ現在矯正保定まであと一歩のところまできています。
治療期間 約5ヶ月
治療費 924,000円(税込)
副作用・リスク 治療後のメンテナンスが必要
歯を削る必要がある

CASE⑦:ホワイトニング・セラミック

Before

After

Before

After

詳細 古くなった銀歯をセラミックにやりかえました。セレックシステムを用いたワンデートリートメントにより、1回&短時間の治療で歯が白くなったので、とてもご満足いただけました。また、即日にセットすることにより、細菌感染のリスクも抑えられるため、虫歯の再発を予防する治療ができました。
その後、オフィスホワイトニングを数回行ったことにより、白さがトーンアップし、素敵なお口元になりました。
治療期間 セラミック→1日
ホワイトニング→6ヶ月
治療費 セラミック→100,000円(110,000円/税込)
ホワイトニング→12,000円(13,200円/税込)×12回=144,000円(158,400円/税込)
治療内容 左下セラミックインレー1本
オフィスホワイトニング ライト 12回
(当日予約限定コース)
副作用・リスク セラミック→ 咬合力の強さによる被せ物の脱離や破損
ホワイトニング→薬剤による一時的な知覚過敏、一時的なホワイトバンドの発生

成人矯正

CASE①:成人矯正

Before

インビザライン症例

After

詳細 歯並びが気になるとのことで、インビザラインマウスピース矯正を開始しました。患者様が毎日真面目にマウスピースを装着し、医院からの指示を守ってくださったこともあり、約1年という短い期間で矯正が完了しました。
治療期間 1年1ヶ月
治療回数 計17回
治療費 860,000円(946,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE②:成人矯正

Before

成人矯正症例

After

成人矯正症例

Before

スキャナー画像

After

スキャナー画像
詳細 矯正をしたいというご希望があり、ご来院されました。永久歯をなるべく抜歯したくないということでしたので、臼歯を奥に動かす遠心移動を得意としたマウスピース矯正をおススメし、非抜歯で治療計画を立てました。結果、約1年という短い期間で、歯を抜かず、綺麗な歯並びを獲得することができました。最初の状態とフィニッシュの状態で見比べ、大変ご満足して頂きました。
治療期間 1年1ヶ月
治療回数 計7回
治療費 860,000円(946,000円/税込)
(保定込み)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE③:成人矯正

Before

矯正治療症例

After

矯正治療症例
詳細 初めは虫歯治療で来院されましたが、矯正治療にも興味を持って頂き、インビザラインマウスピース矯正を開始しました。気になっていた前歯のゆがみや噛み合わせが改善され、喜んでいただけました。
治療期間 1年7ヶ月
治療回数 計19回
治療費 860,000円(946,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE④:成人矯正

Before

After

詳細 歯並びを良くしたいと来院されました。ワイヤーでの矯正は抵抗があるとのことだったので、マウスピースによるインビザライン矯正を選ばれました。すべての歯がきれいに並び、奥歯も噛みやすく改善されたので喜んでいただけました。
治療期間 約2年
治療回数 計24回
治療費 880,000円(968,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE⑤:成人矯正

Before

矯正症例

After

Before

クリンチェック

After

詳細 初診時から、半年後のイベントに向けて歯並びを良くしたいというご要望がありました。
歯を極力削らないようにするためには全顎矯正がおススメでしたが、それでは間に合わないため、部分矯正をおススメしました。短期間に歯を並べるスペースを作るためには歯を削る必要があること・歯を削った場合のリスクをお伝えした上で、部分矯正を選択されました。
結果、ご希望のお日にちまでに歯並びはとてもよくなり、大変ご満足して頂けました。神経が死んでしまって変色していた前歯の被せ物も、当院のワンデイトリートメントにより、たった1日で白い歯を被せることができました。
治療期間 6ヶ月
治療回数 計9回
治療費 460,000円(506,000円/税込)
(前歯の被せ物は保険診療)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE⑥:部分矯正

詳細 右上の1番奥の歯は神経の無い失活歯で、銀歯が入っていました。その歯の根っこに細菌が入り込んでしまい、痛みが出始めました。根っこの消毒をして様子をみるにしても予後があんまり良くなさそうなのでいつ再発するか分かりません。そこで、その歯を抜歯してその更に奥に埋まっている親知らずを引っ張ってくる方法を提案しました。ワイヤーをつけて1歯だけ動かす矯正治療です。半年という短い期間で無事に1番奥に歯が並び噛めるようになりました。
歯が生まれ変わったことに喜んでいただけました。
治療回数 計11回
治療費 160,000円(176,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE⑦:部分矯正

Before

After

詳細 上下前突とテトラサイクリン歯のため、前歯部分矯正・ホワイトニング・自由診療での補綴やりかえを計画しています。
先に矯正とホームホワイトニングを並行して行っており、2023/7月から矯正を開始し、現在約10か月経過しました。
前突も改善されてきて下の叢生がきれいになってきています! ホワイトニングで歯も白くなってきました 今後も折を見て経過を投稿します!
治療期間 2023年7月〜
治療費 1,760,000円(1,848,000円/税込)
(前歯の被せ物は保険診療)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

小児矯正

CASE①:小児矯正

Before

小児矯正

After

小児矯正症例
詳細 お子様の噛み合わせが気になるということで、小児矯正1期治療を受けられました。
約2年ほど治療されており、まだ歯の配列の途中ですがお母様からも歯並びが良くなったと喜びの声を頂きました。
治療期間 約2年
治療回数 計19回
治療費 430,000円(473,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE②:小児矯正(インビザラインファースト)

Before

After

詳細 お子様の歯並びが気になるということで、インビザライン・ファーストの矯正を開始しました。
上下とも歯のがたつきがあり、永久歯の生えてくるスペースが不足していたのでそこをマウスピースで拡大し歯列を揃えました。
現在すべての歯が大人の歯に生え変わり、矯正治療でスペースを広げたおかげで重なり合わず綺麗に生えています。
治療期間 約2年
治療回数 計13回
治療費 500,000円(550,000円/税込): 管理料含む
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE③:小児矯正+インビザライン

Before

矯正治療症例

After

詳細 前歯の出っ歯が気になると来院されました。小児矯正1期治療を半年続け、永久歯配列期になったので小児矯正2期治療に移行しました。Ⅰ期治療で歯を並べるスペースを作るという土台作りが完了していたため、2期治療は1年弱という短い期間で完了しました。
治療期間 約1年6ヶ月
治療回数 計16回
治療費 946,000円(1,040,600円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

CASE④:小児矯正

Before

小児矯正

After

小児矯正
詳細 上の前歯の歯並びが気になると来院されました。小児矯正Ⅰ期治療を半年続け、永久歯期になったので小児矯正Ⅱ期治療に移行しました。
Ⅰ期治療で顎を拡大し、歯を並べるスペースを作ることができたのでⅡ期治療では大人の歯を抜歯することなく矯正を進めることができました。
現在まだ歯の配列の途中ですが、前歯の重なりはなくなり歯並びが良くなり上顎の前突も改善されご満足いただけています。
治療期間 約1年6ヶ月
治療回数 計14回
治療費 860,000円(946,000円/税込)
副作用・リスク 過度な矯正力や咬合力による歯根膜の損傷、歯の喪失
歯根吸収が発生・進行するリスク

ホワイトニング

CASE

Before

After

詳細 オフィスホワイトニング3回コースです。
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE

Before→After

症例
詳細 オフィスホワイトニング6回コースです。
令和4年10月11日からだいたい2週間毎にホワイトニングされていました。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE

Before→After

ホワイトニング症例
ホワイトニング症例
詳細 オフィスホワイトニング3回コースです。
令和5年5月19日からだいたい2.3週間毎にホワイトニングされていました。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE

Before

ホワイトニング症例

After

ホワイトニング症例
詳細 ホワイトニングをしたいとご要望があり、カウンセラーが院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングと両方行うデュアルホワイトニングをご説明しました。短期間で白くされたいということで患者様はデュアルホワイトニングを選択され、1か月という短時間でこれだけ白く美しい歯になりました。
治療期間 約1ヶ月
治療回数 計5回
治療費 115,000円(126,500円/税込)
(オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、ホームホワイトニングの追加液含む)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE⑤

ホワイトニング症例
ホワイトニング症例
詳細 令和5年3月くらいから1か月毎にホワイトニングされていました。 歯を白くしたいということでオフィスホワイトニング3回コースを行った方です。3回でここまで白くなりました。
治療期間 約3ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE④(上の歯はセラミック治療になります)

Before→After

セラミックとホワイトニングの症例
詳細 2.3週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
歯を白くしたいということでオフィスホワイトニング6回コースを行った方です。2.3週間毎にホワイトニングされていました。
上の歯はセラミックを被せ、下の歯はホワイトニングでここまで白くなりました。
治療期間 約4ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE⑤

Before→After

症例
詳細 1,2週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
歯を白くしたいとのことでオフィスホワイトニング6回コースでここまで白くなりました。
治療期間 約3ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE⑥

Before→After

ホワイトニング
詳細 1、2週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
短期間で歯を白くしたいということだったので、オフィスホワイトニングを3回行い、約2ヶ月でここまで白くなりました。
これから追加で3回コースをする予定なので、更に白くなるのが楽しみです。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

CASE⑦

Before→After

詳細 ホワイトニングに興味ありで、オフィスホワイトニングの3回コースをご契約。その後ホームホワイトニングもされてます。
治療期間 約2ヶ月
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 知覚過敏
効果には個人差がある

歯周組織再生療法

CASE

Before→After

歯周組織再生療法
詳細 左上前歯の根っこの周りの骨が歯周病菌で溶かされ、危険な状態でした。歯と歯ぐきの境目の溝(歯周ポケット)を測ると、6~9mmありました。健康な歯肉は通常2~3mmですので、重度の歯周病です。そこで、歯ぐきを切開して、中に溜まっていた汚れを丁寧にクリーニングし、溶けた骨の部分には人工骨を補填しました。患者様はその後、かかさずメンテナンスにご来院され、衛生士の指導に合わせて毎日ブラッシングに励んでくださいました。2年後には足した骨も流れることなく定着し、歯周ポケットにも大きな改善が見られました。抜歯になりかけていた歯が、まだまだ長持ちしそうです。
治療期間 処置は1回で終了。次の日に消毒を行い1週間後に抜糸。
治療回数 計3回
治療費 50,000円(55,000円/税込)
※人工骨補填分の料金
※歯周病治療は保険診療のため、3割負担で1~2万円程度
副作用・リスク 症例によっては対応できない
外科手術が必要となる

処置直後

2年後

詳細 左上前歯の根っこの周りの骨が歯周病菌で溶かされ、危険な状態でした。歯と歯ぐきの境目の溝(歯周ポケット)を測ると、6~9mmありました。健康な歯肉は通常2~3mmですので、重度の歯周病です。そこで、歯ぐきを切開して、中に溜まっていた汚れを丁寧にクリーニングし、溶けた骨の部分には人工骨を補填しました。患者様はその後、かかさずメンテナンスにご来院され、衛生士の指導に合わせて毎日ブラッシングに励んでくださいました。2年後には足した骨も流れることなく定着し、歯周ポケットにも大きな改善が見られました。抜歯になりかけていた歯が、まだまだ長持ちしそうです。
治療期間 処置は1回で終了。次の日に消毒を行い1週間後に抜糸。
治療回数 計3回
治療費 50,000円(55,000円/税込)
※人工骨補填分の料金
※歯周病治療は保険診療のため、3割負担で1~2万円程度
副作用・リスク 症例によっては対応できない
外科手術が必要となる

外科的歯内療法 再植

外科的歯内療法 再植
詳細 他院で「左下の一番奥の歯は抜かないといけない」と言われ、どうにか抜かずに歯を残す方法は無いか、当院へご相談に来て頂きました。
診断を行ったところ、歯ぐきの下の骨のあたりに虫歯ができていました。確かに普通の治療では虫歯を取り切れないので、抜歯せざるを得ないような状態でした。
そこで当院では、意図的に歯を抜いてしまい、抜いた歯に対して虫歯治療を行いました。抗菌作用があり、硬化に優れたMTAセメントで、穴をしっかり塞ぎ、その日の内に歯を元の位置に埋め直しました。
それからあとは通常通り、根っこの治療をしてセラミックの被せ物を被せました。
数年経過した現在も、歯はしっかり骨とくっついており、虫歯が再発することもなく、快適にご使用して頂けています。
治療期間 再植→消毒・抜糸→根管治療+ワンデイトリートメントのセラミック治療
治療回数 計3回
治療費 160,000円(176,000円/税込)
※再植+セラミック冠を合わせた金額
副作用・リスク 骨癒着や歯根吸収を生じる可能性がある

根管治療

Before

After

詳細 他院で精密根管治療をして再発したことがあり、不安もありましたが、歯を長く残したいので、精密根管での治療をすることにしました。
治療回数 精密根管治療2回、セラミック2回
治療費 440,000円(484,000円/税込)
副作用・リスク 治療に時間がかかる
歯の寿命が短くなる

お問い合わせはお気軽に

私たち「よつば歯科クリニック」は、口の中が病気にかからないように「未前に防ぐ」ことを目的とした「予防重視の歯科クリニック」として、地域の皆様の健康をサポートしています。

S
pagetop