よつば歯科クリニック|下関市の総合歯科医院がインプラント治療を行います よつば歯科クリニック|下関市の総合歯科医院がインプラント治療を行います

インプラント治療について

失った歯を人工歯根で補うインプラント治療は[整った設備機器と衛生的な治療環境][歯科医師の高い技術]が求められます。下関市の総合歯科医院であるよつば歯科クリニックでは、インプラント治療はもちろん、治療後も一生涯に渡って患者様のお口の中のサポートを行います。 失った歯を人工歯根で補うインプラント治療は[整った設備機器と衛生的な治療環境][歯科医師の高い技術]が求められます。下関市の総合歯科医院であるよつば歯科クリニックでは、インプラント治療はもちろん、治療後も一生涯に渡って患者様のお口の中のサポートを行います。

インプラントとは

【長持ちしやすく虫歯にならない】【ぐらつきがない】【健康な歯を削らなくていい】【しっかり噛める】【見た目が健康な歯と同じ】 【長持ちしやすく虫歯にならない】【ぐらつきがない】【健康な歯を削らなくていい】【しっかり噛める】【見た目が健康な歯と同じ】

よつば歯科クリニックが
患者様に選ばれる理由

  1. 確かな治療実績
    REASON 01

    確かな治療実績

    インプラント治療は高い治療技術が求められます。症例数の多さはそのまま歯科医師のインプラント治療技術に直結すると言っても過言ではありません。当院院長は数多くのインプラント治療実績があります。
    年間約300本以上(2024年1月〜12月末日)のインプラント治療を行う当院でインプラント手術を行うことは患者様にとって安心して治療を行える選択肢の1つになると思います。

  2. セレックとの連携で治療期間を短縮
    REASON 02

    セレックとの連携で治療期間を短縮

    インプラント治療時に必要な上部構造の製作を、当院ではセレックというコンピューター機器を用いて製作しています。
    従来であればゴム質の素材を使って型取りを行い、それをもとに歯科技工士が上部構造を製作していましたが、この工程にセレックを用いることで、型取り時の苦しさが無くなり、患者様に適した上部構造が、より正確な状態で、より短期間で製作され、結果的に治療期間が短縮されます。

  3. 信頼のおけるインプラントメーカーを採用
    REASON 03

    信頼のおける
    インプラントメーカーを採用

    顎の骨に埋入するインプラント(人工の歯根)は、安全性や耐久性を重視し、 信頼のおけるメーカーのものだけを採用しています。
    当院では、世界のインプラント治療において長い歴史と実績がある「ストローマン社(スイス)」と、長期的な機能と審美生を追求している「デンツプライシロナ社」のインプラントを使用しています。

    アストラテックインプラントとは

    インプラントは、一度埋入すると長期に渡りご自身の歯として役割を担います。そのため、より信頼性の高いインプラントメーカーを採用する必要があると考えています。当院で使用しているアストラテックインプラントは、その信頼性の高いインプラントの1つです。具体的な特徴として、世界でのシェア率と企業規模があげられます。アストラテックインプラントは世界4大インプラントと呼ばれるほど知名度も実際のシェア率も高いインプラントです。また、そのインプラントを提供しているアストラテック社はスウェーデンの半官半民企業(政府と民間企業から成り立つ企業)のため安心です。提供している素材はもちろん、企業レベルで安心感を提供していることは患者様の安心へと繋がると考えています。
    もう一つの大きな特徴として、インプラントとして性能が高いことがあげられます。 通常インプラントが骨と結合するには半年近くかかりますが、アストラテックインプラントは1ヶ月〜2ヶ月で骨と結合することができます。(個人差あり)
    ですので、インプラントを埋入してから早い段階でものを噛むことができ、身体への負担軽減にもなります。また、患者様の状況に合わせたインプラントを選べるように、さまざまな長さと太さのインプラントが用意されています。

  4. 骨への負担を抑えた「OAM(大口式)インプラント法」を実践
    REASON 04

    骨への負担を抑えた
    「OAM(大口式)インプラント法」を実践

    当院のインプラント治療では、 顎の骨への負担を抑える「大口式インプラント法(OAMインプラント法)」も採用しています。
    従来のインプラント治療ではインプラントを埋入するために顎の骨にドリルで穴を開けていましたが、大口式インプラント法は、骨の表面に小さな穴を開け、専用の器具で穴を広げてインプラントを埋入します。ドリルで骨を削ることがなく、出血が少なくて済むので、患者様への身体的な負担を軽減できることが大きな特徴です。また、骨が細くて骨移植が必要な方でも、骨移植なしで治療を受けていただくことが可能です。

    OAM(大口式)
    インプラント法の特徴
    • 骨の削除が少なくて済む

    • 出血量が少なく、痛みも少ない

    • 術中の不快な音や振動が少ない

    • 術後の腫れも少ない

  5. 治療後の保証について
    REASON 05

    治療後の保証について

    当院ではインプラント治療後の「保証」を行なっています。
    インプラントは人工物のため神経がなく、歯周病などの感染症や、インプラント周囲炎になっても自覚症状がなく、どんどん悪化してしまうケースがあります。どの治療後においても同じですが、インプラント治療後も定期的に歯科医院へ通いメンテナンスを受けましょう。
    ※保証は定期的にメンテナンスに通っていただいている患者様に限ります

  6. REASON 06

    他院でインプラント治療を
    断られた方も
    受け入れ可能

    患者様に合わせたご提案をさせていただきます。インプラント治療は外科的手術を要するため、患者様の口内の状態によっては対応できないと断られるケースがあると思います。
    当院では、患者様のお困りごとや手術に対する疑問、治療のご希望などをしっかりとお伺いし、インプラント治療を含め患者様にとってベストな治療が施せるようにカウンセリングに力を入れています。
    難症例や、顎の骨が薄い方でも対応できる可能性がございますので、他院で断られた方も一度当院へご相談ください。

  7. 痛みや腫れが少ないフラップレス術式
    REASON 07

    痛みや腫れが少ない
    フラップレス術式

    フラップレス手術とは、歯茎を切開せずに行うインプラント手術です。歯茎をメスで切開し、骨を露出してからインプラントを埋める方法が一般的でしたが、術後の痛みや腫れがでやすい治療法でした。当院ではインプラント術後の痛みや腫れを少なくするため、歯茎を切開せず、極小の穴を開けて行う無切開・無縫合・無剝離なインプラント手術を行なっています。また、傷口が小さくて済むため、治癒も早いです。

院長挨拶

院長 後田 一帆 院長 後田 一帆

一人でも多くの患者様に
インプラント治療の良さが
お伝えできれば幸いです。

院長後田 一帆

現在日本では、歯を失った方の歯科治療として保険適用の治療法は、入れ歯とブリッジの2つしかありません。入れ歯の場合失った歯の周囲の歯に金属のバネをかけ食事の度に着脱して使用するものになり、バネをかけた歯には大きな負担がかかるため歯の寿命を縮める事になります。またブリッジは失った歯の隣の歯を削り、被せ物で繋げて失った歯の部分を修復する方法で、こちらも入れ歯と同様に削った歯の寿命を縮めてしまうことになります。失った歯を修復するために他の歯を犠牲にしてしまう治療法なのです。
これを聞いて歯を1本失った時にあなたはどう思いますか?
これ以上歯を失いたくない。出来れば失う前の状態に戻りたいと思うのではないでしょうか。

日本の保険診療は安価ですが必要最低限の治療しか行うことは出来ず、1本の失った歯をもとに戻そうとすると、周りの歯茎や歯に大きな負担をかけ、結果的にその寿命を縮めていることになるのです。保険が使えて安価だから。すぐに歯が入るから。と安易に考え、ご自身の将来についてベストな治療法を選択されていますか?
インプラント治療は外科手術で怖い、痛そう、費用が高いなどデメリットだけではありません。 それを大きく上回るメリットが存在するのも確かです。
周りの歯茎や歯には負担がかからず、よく噛めて、見た目もいい。結果的に歯を失った方の健康寿命を延ばし生活の質の向上に大きく寄与する。そんな治療法です。
これまで多くの患者様にインプラント治療を行って参りましたが、その後の患者様が明るく元気に歯のメンテナンスにご来院されている姿を拝見し、本当に施術して良かったと毎日のように実感しています。また現在の欠損補綴において最善の治療法であると確信しています。
インプラント治療に対して興味がある。不安がある。
どんなことでも構いませんので当院にご相談ください。
一人でも多くの患者様にインプラント治療の良さがお伝えできれば幸いです。

学会

• 日本口腔インプラント学会

受講セミナー

• OAM Implant Special training course
• OAM NEW Implant System Seminar
• Basic course of implant orthodontic Treatment
• ITI Education Course

治療の流れ

  1. 初診相談

    最初に患者様のお悩み事、気になることをお聞きさせていただきます。
    それを踏まえた上でインプラント手術の可否、手術の流れ、手術におけるメリットデメリット等をしっかりとご説明いたします。

  2. 精密検査

    歯科用CTを用いてお口の中の状態を確認します。インプラント手術を行うには骨の長さや厚みなど、お身体の状態を正確に把握する必要があります。歯科用CTを用いることでインプラント手術を安全に行うことができます。

  3. 治療計画の立案

    検査結果をもとに、患者様に治療計画のご説明を行います。
    この際に、手術までの流れや手術方法、手術後のメンテナンスに関して詳しくご説明させていただきます。気になることがございましたらお気軽にご質問ください。

  4. 一次手術

    1回目の手術を行います。
    歯茎を切開した後、上部構造の土台となるインプラント(人工歯根)を骨に埋めます。約1年〜半年の間、骨とインプラントの結合を待ちます。通常、インプラントの手術時間は約2時間ほどかかりますが、当院のインプラント手術の所要時間は30〜60分ほどになります。

  5. 二次手術

    骨とインプラントの結合が確認できた段階で二次手術を行います。
    埋入したインプラントの上にヒーリングキャップと呼ばれる土台を取り付け、歯ぐきの形をきれいに整えます。

  6. 型取り

    型取りを行い、上部構造を製作し、それが完成次第人工歯を装着します。

  7. 手術完了

    インプラント手術は完了したら終わりではありません。人工歯ですがメンテナンスを疎かにしているとインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)に羅患することがあります。
    術後も定期的に歯科医院へ通い、健康な口内環境を維持しましょう。

費用

【インプラントの基本料金】250,000円~410,000円(275,000円〜451,000円/税込) 【インプラントの基本料金】250,000円~410,000円(275,000円〜451,000円/税込)

よくあるご質問

  • 何歳でもインプラントはできますか?

    20歳以上であれば、特に年齢制限があるわけではないですが、持病、口腔内の骨の量や質によりますので、最適な診断の上、判断させて頂きます。難症例でも実績がございますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 無料カウンセリングは本当に費用がかかりませんか?

    カウンセリングは無料で行っております。
    患者様のご不安やご相談に真摯に向き合いますので、お気軽にお問い合わせください。 無理な勧誘も行いません。

  • 手術中痛くないですか?

    手術中は局所麻酔を行いますので、痛みはありません。
    注射で麻酔を打ちますのでその際にチックっと痛みはあります。

  • 手術後痛みはありますか?

    インプラント治療では切開や縫合を行う治療ですので、手術直後1週間以内は多少の痛みはありますが、痛み止めで抑えれる程度です。
    当院では痛みがあまり出ないインプラント治療法を採用しております。

  • 金属アレルギーですがインプラントできますか?

    インプラントはチタンという金属アレルギーが起こりにくい、人体との馴染みが良い素材のため、金属アレルギーの方でもインプラント治療が可能です。

  • 治療期間や通院回数はどれくらいですか?

    症例により変動しますが、平均的な治療期間は全工程完了までに数ヶ月~半年ほどです。
    通院回数はカウンセリングから治療開始までに3回以上、手術から処置までに5回前後かかります。

  • インプラントは何年ぐらい持ちますか?

    どれだけメンテナンスにしているかにより変動はありますが、一般的には10年~15年です。細菌感染や過度な負荷がかからなければそれ以上に長持ちするとも言われています。そうでなくても、インプラントをした歯で過ごした期間が、身体の健康を支えてくれます。数年もたせるだけでも、人生を変えるくらい価値のある治療だと考えます。

  • 骨が薄くて他院でインプラントを断られたのですが

    一般的にはインプラントを支える顎の骨が薄いと治療をお断りされるケースは多いですが、当院では顎の骨が薄い難症例でも、骨への負担を抑えた治療法を導入しており、対応できる場合があります。

  • インプラント治療後のメンテナンスは面倒ですか?

    当院では3ヶ月に1回のメンテナンスをオススメしております。(※リスクに応じて間隔は変動します。)
    歯医者にいく習慣がない人にとっては負担かもしれませんが、メンテナンスをせずに放置してしまうと、インプラントの保証が効かない、インプラントの寿命が短くなる、インプラント歯周炎が起こる、などといったトラブルが起きやすく、より大変な思いをしてしまうことになります。インプラントに限らず、歯のメンテナンスはこれから一生涯おいしいものを食べて健康でいられるための特効薬です!面倒と思わず、ご自身のためにも定期的に通われてください。

インプラント症例

CASE①

Before

Before

After

After
詳細 左上の前歯は前医で抜歯後にブリッジを装着されていました。
ブリッジを外すと右上の前歯の歯根が折れていたので抜歯となりました。それぞれにインプラントを埋入し、オールセラミック・クラウンをセットしました。
治療期間 約6ヶ月
治療回数 計8回
治療費 840,000円(924,000円/税込)

CASE②

Before

インプラント症例

After

詳細 右下奥から2番目の歯を他院で抜歯後、当院を受診されました。骨が少ない難症例でしたが、人工骨を補填してインプラント治療を行ったところ、骨が作られるまで少し時間を要しましたたが、無事に被せ物が入りました。また、左上のブリッジを外して真ん中の欠損部にインプラント治療を行いました。
治療期間 約9ヶ月
治療回数 計8回
治療費 840,000円(924,000円/税込)

CASE③

Before

インプラント症例

After

インプラント症例

Before

インプラントCT撮影

After

インプラントCT撮影
詳細 左上奥歯の被せ物が取れて受診されましたが、残せる状態ではなかったので抜歯をしました。反対側の奥歯もなく、前歯も義歯をされていたため、カウンセラーがインプラントについて詳しく説明しました。患者様は奥歯の噛みづらさや前歯の審美を気にされており、インプラントを決心されました。これを機に、虫歯治療は全てセラミックを選択し、銀歯もやりかえました。前歯は抜いた後に人工骨を足したので、被せ物が入るまでに少し時間を要しましたが、おかげで骨とインプラントがしっかりくっつきました。約1年で全ての治療が完了しました。「口元がコンプレックスだったけど、歯を見せて笑えるようになりました。奥歯でよく噛めるようになって快適です。」と現在は笑顔でメンテナンスに通われています。
治療期間 奥歯のインプラント:約8ヶ月、前歯のインプラント:約11ヶ月
治療回数 計8回:インプラント1本
治療費 1,276,000円(1,403,600円/税込):インプラント3本

山口県下関市にある
よつば歯科クリニックは
インプラント治療に
強い歯医者です

インプラントに関して少しでもお悩み事、
気になることがある方は
お気軽にご相談ください。
当院スタッフが丁寧に
ご説明させていただきます。

  • 083-257-6480
  • WEBご予約はこちら
診療時間 日・祝
9:00-13:00
14:00-18:00

休診日 日曜・祝日

お問い合わせはお気軽に

私たち「よつば歯科クリニック」は、口の中が病気にかからないように「未前に防ぐ」ことを目的とした「予防重視の歯科クリニック」として、地域の皆様の健康をサポートしています。

S
pagetop