ホワイトニング

ホワイトニング

よつば歯科クリニックのホワイトニングはここが違う

使用する薬剤

ホームホワイトニング

最新の国内薬事認証・新成分による特許を取得した薬液を使用しています。従来の薬剤より約1.5倍の漂白効果が認められています。
生理的現象による歯の黄ばみは、歯の内部にある象牙質の黄ばみが増して歯が黄色く見えてしまいます。従来の薬液では、歯の表面のエナメル質にしか漂白効果がなく、エナメル質の透明感が増しても中の象牙質が黄ばんだままでは、歯の白さは実感しにくいです。
当院が使用する薬液は、エナメル質のさらに内部にある象牙質の黄ばみに対しての漂白効果があるので、従来の薬液を使用するよりも効果が出やすく、求める白さの上限も高く、後戻りもしにくく、患者様の求める理想の歯により一層近づくことができます。

照射器の違い

オフィスホワイトニング

ホワイトニングの施術は、歯に薬液を塗った後に特殊な光を当てて歯を白くしていきます。
当院がホワイトニングに使用する光照射器は、『クラスⅡ』の医療機器認証を取得した光活性化装置です。従来の照射器は熱で歯を白くする手法でしたが、ホワイトニングの効果をさらに高めるための光の強さに特化した光活性化装置を使用することで、従来より約2.2倍の強い光を出すことができます。
日焼けリスクのある紫外線もほとんど出すことがないので、効果も高く、より安全性をもって施術を受けて頂くことができます。

白くするだけじゃないホワイトニングをするメリット

歯質の強化につながる

ホワイトニング直後は、歯を覆っているぺリクルが一時的に剥がれます。この膜がなくなることによって、唾液などに含まれるカルシウムやフッ素が一時的に取り込みやすくなり、歯質が硬くより丈夫になります。

若々しく健康的に見える

白い歯の影響で清潔感が生まれ、血色がよく見えて肌の色味も明るく見えることで、若々しく健康的な印象になります。

歯並びがよく見える

歯全体の色味が明るくなることで、歯の凹凸が目立ちにくくなります。

ホワイトニングをすることで様々な効果を得ることができ、患者様の笑顔がとびきり素敵に輝きます。

ホワイトニングをさらにお得に!ホワイトニングライト

こんな思いをお持ちの患者様のために…

  • ホワイトニングって実際どんな感じで施術するの?
  • 歯を白くしたいけど、少しお値段が高い・・
  • やってみたいけど時間が長く取れない

今だけの限定キャンペーンです!お気軽にお得に歯を白くしてみませんか?

より効果的なデュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングのことです。 それぞれ単体でホワイトニングを行うよりも短期間で歯が白くなり、持続効果も長くなります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

場所を選ばずご自宅でできるホワイトニングです。
自分の歯に合ったオーダーメイドの専用マウスピースを作成し、当院が処方するホームホワイトニング用の薬液をそのマウスピース内面に塗布し、そのまま歯に装着することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニングはマウスピース作成後、患者様自身でご自宅など場所を選ばず行っていただけます。
オフィスホワイトニングよりも効果が出るまでには時間がかかりますが、後戻りがしにくく効果の持続性があるのが特徴です。 当院で扱うホームホワイトニング用の薬液も、国の医療機器認証、最新の薬事認可を取得した効果的で安全性の高い薬液です。 10%の安全性の高い低濃度の薬液を、継続して使用していきます。
当院で行うオフィスホワイトニングと併用して行うことをお勧めしております。

セルフホワイトニングやホワイトニング用歯磨剤との違い

手軽で簡単にできるセルフホワイトニングをよくみかけますが、セルフホワイトニングでは歯を白くすることはできません。
セルフホワイトニングは、歯の表面の着色や汚れを落とすことしかできず、歯そのものが白くなるわけではありません。
市販のホワイトニング用歯磨剤も表面の汚れ除去に効果があるので、これも歯自体を白くすることはできません。

よくある質問

オフィスホワイトニングはどれくらい白くなりますか?

1回の照射で2トーンほど白くなる方がほとんどです。白くなる程度は個人差がございます。

どれくらいで元に戻るの?

患者様の生活環境や飲食習慣・歯の質よって異なりますが、半年程度は白さを持続することができます。後戻りは徐々に起こってくるので、白さを継続するためには定期的にホワイトニングを行う、又はデュアルホワイトニングを行うことをお勧めします。

どれくらいの間隔でするのがいいですか?

A. 理想的な白さを継続するためには、最初は1か月に1回の施術をお勧めします。ある程度理想の白さになれば、数か月に1回、半年に1回と間隔を延ばしても問題はありません。当院では、1日に照射は2回までさせていただくことが可能です。理想的な間隔としては1週間程度間隔をあける事が好ましいです。

歯が脆くなったり悪くなると聞いたことがあるのですが・・

A. 当院が取り扱うホワイトニングの薬液・照射器は、非常に安全性の高い国内特許認証のものを取り扱っております。歯に対しても歯質の強化につながり、虫歯予防にも効果があることが立証されています。

妊娠・授乳中も行うことはできますか?

妊娠・授乳中のホワイトニングに関しては、安全性が証明されていないので当院ではお断りさせていただいております。

痛くないですか?

歯の状態や歯茎の状態によっては、施術中に歯や歯茎の痛みを伴う場合がございます。施術の際には、歯茎の保護なども行います。いずれも一時的なものなのでご安心ください。ご心配な方には痛み止めの処方もございます。 知覚過敏など染みる歯がある場合は、歯科専売の硝酸カリウムが配合された知覚過敏用の歯磨剤を使っていただくことをお勧めします。

料金

ライト ホーム Aコース Bコース Cコース
金額 13,200円(税込) 33,000円(税込) 55,000円(税込) 110,000円(税込) 110,000円(税込)
内容 オフィス 1回 ホーム
1セット
ホーム 2セット
オフィス 1セット
ホーム 4セット
オフィス 3セット
オフィス 2回
予約可能日 当日のみ 事前予約OK 事前予約OK 事前予約OK 事前予約OK
照射時間 10分 10分 10分
計30分
10分×3
計60分
  • オフィスホワイトニング
1回コース 30,000円(33,000円/税込)
3回コース 80,000円(88,000円/税込)
6回コース 150,000円(165,000円/税込)

※追加のホワイトニング液は4,000円(4,400円/税込)

  • ホームホワイトニング
1セット 30,000円(33,000円/税込)

※ホワイトニング液2週間分も含まれています。

オフィスホワイトニング後の注意事項

食事制限について
ホワイトニング後24時間、下記の食品・嗜好品を避けてください。

◎色の濃いもの
  • コーヒー、紅茶、日本茶、焼きそば、カレーライス、焼き肉、焼き鳥、コーラ、トマトソース系パスタ、赤ワイン、ジュース類、みそ汁、醤油、色の濃い野菜、色の濃い果物、チョコレートなど

<良い例>
水、牛乳、ヨーグルト、チーズ、フライドポテト、米、パン、貝柱、えび、大根、お吸い物、白みそ汁、ナッツ類 など
※色の薄いもの、白いものであればなんでも大丈夫です。

◎酸性のもの
  • スポーツドリンク、炭酸飲料、アルコール、柑橘系食品、酢を使用したもの、梅干し、レモン など
◎タバコ

着色の原因となります。

※色が濃い食品を避けた方が良い理由
歯の表面を覆っている薄い膜(ぺリクル)は、ホワイトニングで除去されます。しかし、このぺリクルは唾液により、12時間~24時間かけて再生されます。再生するまでは、色の濃い食べ物、飲み物は控えて下さい。色の濃い食品を食べると唾液に色が付着し、その色が歯に染み込んでしまう為、注意が必要です。
どうしても避けられない場合は、食前食後に口をゆすいだり、ストローを使用したりしましょう。

※酸性の食品を避けた方が良い理由
酸性の食べ物を口にすると、歯の表面のカルシウムを溶かす脱灰という作用が大きくなり、歯の表面をザラザラにします。
ザラザラになっている時は、着色もしやすくなり、歯が黄ばむ原因にもなります。
どうしても酸性の食品を口にする場合は、ホワイトニング後に歯のフッ素を塗るか、フッ素配合のうがい薬でゆすぐ事により脱灰を防ぐ事ができます。

ご不明な点がございましたらスタッフまでお声かけください。

症例

CASE

Before

After

詳細 オフィスホワイトニング3回コースです。
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE

Before→After

症例
詳細 オフィスホワイトニング6回コースです。
令和4年10月11日からだいたい2週間毎にホワイトニングされていました。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE

Before→After

ホワイトニング症例
ホワイトニング症例
詳細 オフィスホワイトニング3回コースです。
令和5年5月19日からだいたい2.3週間毎にホワイトニングされていました。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE

Before

ホワイトニング症例

After

ホワイトニング症例
詳細 ホワイトニングをしたいとご要望があり、カウンセラーが院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングと両方行うデュアルホワイトニングをご説明しました。短期間で白くされたいということで患者様はデュアルホワイトニングを選択され、1か月という短時間でこれだけ白く美しい歯になりました。
治療期間 約1ヶ月
治療回数 計5回
治療費 115,000円(126,500円/税込)
(オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、ホームホワイトニングの追加液含む)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE⑤

ホワイトニング症例
ホワイトニング症例
詳細 令和5年3月くらいから1か月毎にホワイトニングされていました。 歯を白くしたいということでオフィスホワイトニング3回コースを行った方です。3回でここまで白くなりました。
治療期間 約3ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE⑥(上の歯はセラミック治療になります)

Before→After

セラミックとホワイトニングの症例
詳細 2.3週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
歯を白くしたいということでオフィスホワイトニング6回コースを行った方です。2.3週間毎にホワイトニングされていました。
上の歯はセラミックを被せ、下の歯はホワイトニングでここまで白くなりました。
治療期間 約4ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE⑦

Before→After

症例
詳細 1,2週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
歯を白くしたいとのことでオフィスホワイトニング6回コースでここまで白くなりました。
治療期間 約3ヶ月
治療回数 計6回
治療費 150,000円(165,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE⑧

Before→After

ホワイトニング
詳細 1、2週間毎に当院でオフィスホワイトニングを行いました。
短期間で歯を白くしたいということだったので、オフィスホワイトニングを3回行い、約2ヶ月でここまで白くなりました。
これから追加で3回コースをする予定なので、更に白くなるのが楽しみです。
治療期間 約2ヶ月
治療回数 計3回
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

CASE⑨

Before→After

詳細 ホワイトニングに興味ありで、オフィスホワイトニングの3回コースをご契約。その後ホームホワイトニングもされてます。
治療期間 約2ヶ月
治療費 80,000円(88,000円/税込)
副作用・リスク 歯にしみることがまれにある。
歯肉や口内の炎症が起こることがある。

お問い合わせはお気軽に

私たち「よつば歯科クリニック」は、口の中が病気にかからないように「未前に防ぐ」ことを目的とした「予防重視の歯科クリニック」として、地域の皆様の健康をサポートしています。

S
pagetop