「プラーク」という言葉。

 

最近、テレビのCMなどでもよく耳にしますよね。

 

プラークとは歯に付着する、白くてネバネバした「細菌の塊」のことです!

プラーク1mgには1億個以上の細菌が存在しているといわれています。

食べかすをそのままにしておくと付着しやすいですが、食べかすそのものではありません。

 

口腔内の細菌は、歯に付着し、徐々に寄り集まって集合し、このプラークを形成します。

 

プラークは水や唾液で洗い流すことはできないので、うがいをしたりキシリトールのガムを噛んだりするだけでは、除去できません。

歯ブラシ等の器具を使い、直接破壊するしかないのです。

 

そして

プラークの中には、虫歯・歯周病の原因菌が存在しているので、

プラークを除去するということは

虫歯・歯周病を予防するということに繋がります。

 

一般的にはこの

「プラーク」を除去し、また再付着を防止して、口腔内を清潔に保つことが

 

「プラークコントロール」

 

と定義されています。

 

しかし、プラークを落とすだけではなく、

プラークを管理することで増殖を抑え、虫歯や歯周病を予防するということも、

大切な「プラークコントロール」です。

 

なぜなら、プラークは1度除去しても、2~3日たてばまた歯に付着します。

更に虫歯や歯周病の原因菌は、口腔内常在菌といって、常に口腔内にあるものなので、ゼロにすることは不可能です。

 

なので、

×完璧なプラーク除去を目指すこと

だけが大切なのではなく

〇口腔内の虫歯や歯周病の原因菌を、体の「細菌に対する抵抗力」で抑えられるレベルに、(細菌の数や活動量を減らして)維持すること

が重要なのです(*^^*)

 

そのためには、歯科医師や歯科衛生士の力だけではなく、

 

患者様ご自身の協力が必要不可欠となります

 

まず、プラークの付着位置を、歯ぐきの上と下で分けて考えてみましょう。

 

歯ぐきの上は患者様が日ごろ、ご自身のブラッシングによりケアする部分になります。

なぜなら、歯科医師や歯科衛生士が介入できるのは、患者様が歯科医院にご来院いただいた時だけです。

でもプラークは、放っておくと2~3日で形成されます。

歯ぐきから上のプラークを歯科医院で除去してもらおうと思うのであれば、最低でも3日に1回はご来院いただかなければなりませんし、保険診療でそれは不可能です。

 

 

歯ぐきの下に入りこんだプラークや、それが固まってできた歯石は、歯科医療従事者でなければ除去することはできません。

なので、本来私たちが担当するのは、歯ぐきの下だけ、ということになります。

 

また、患者様のプラークコントロールが良好であれば、歯ぐきの下に沈下するプラークや歯石も最小限ですむので、より虫歯・歯周病予防の効果は上がります。

 

「自分の健康は自分で守る。」

もちろん歯科医院はそのお手伝いをする場所なので、患者様ひとりに頑張らせることはしませんが、まずはこの意識をもって予防に取り組んでいただけると、

 

☆お口の健康だけではなく、全身の健康状態も良くなります。

その理由はまた今度…

今回は、患者様と一緒に目指していきたい「良好なプラークコントロール」の定義について、お届けしました☆次回もお楽しみに~(*^^*)

 

***

ただいま、ホワイトニングキャンペーン期間中✨

「ブログを読みました」とお近くのスタッフにお声かけ頂ければ、オフィスホワイトニングの1回分の料金を10%サービスさせて頂きます(*^^*)

キャンペーン期限:2022年6月30日まで

よつば歯科クリニック